HOME 写真館を探す くらしと写真 協会について 全国展フォトコンテスト 夏期写真大学講座 ポートレートギャラリー ブロック選抜展 写真館物語 [会員限定閲覧] 出版物 アクセス 写真著作権・同関係団体
WHAT'S NEW
新着情報
INFORMATION
お知らせ
Menu
写真館を探す
七五三,家族写真,記念日…

近くの写真スタジオ,
写真館に相談しよう!

地図から探す

ポートレートギャラリー(テスト)

ポートレートギャラリー(テスト)

ポートレートギャラリーとは

人、自然。
想いを伝えるかけがえのない一枚を。

 ポートレートギャラリーは、世に広く写真の素晴しさを伝えるために
設立されました。
その運営団体である一般社団法人 日本写真文化協会は、
60余年の歴史と全国津々浦々に会員を有し、
「写真を通じて日本文化の進展に寄与する」という理念のもと、
従来にも増して積極的に活動を続けております。
当ギャラリーは、その基本理念を受け継ぎ、
設立当初より人物写真のみならず、
優れたメッセージ性のある数々の写真を募集展示しております。
また、プロ写真家から写真愛好家まで、写真を愛するすべての方々に
広く門戸を開放しており、今日でも、設立当時の志を失うことなく、
一枚でも多くの傑作を世に送り届けるべく活動しております。
ポートレートギャラリーが写真を通じた人との出会い自然との触れ合い
そして心豊かな憩いの場となりますよう心より願っております。

2022年上期 ギャラリーご利用申込み

2022年上期(1月~6月)の展示につきまして
8月1日(日)から8月31日(火)までお受付けします。
詳しくは「お申込方法はこちら」をご覧ください。

ご利用案内はこちら
お申込方法はこちら
申込書(エクセル)
申込書(ワード)
申込書(PDF)
平面図はこちら
アクセス

開催スケジュール

  • 作品名:Hikariペインティング 撮影者:神林孝一

    6月1日(木)〜 6月7日(水)

    gPb写真展 街景Photo Impressions

     私たちgPbの写真展では「都市の景色の心動かされた光景」をテーマに、いつもの暮らしの中の景色を〈写真の視点〉でクローズアップしてみました。都市の景色を「街景」という言葉に置き換え、そこで見かけた心動かされた光景や瞬間の印象を、各メンバーの〈多様な写真表現〉を通してご覧いただければと思います。

  • 車窓から

    6月8日(木)〜 6月14日(水)

    ドラゴンレイルストーリーズ 椎名則夫写真展

     全長4.5km、わずか3駅の非電化単線。茨城県竜ヶ崎市を走る関東鉄道竜ヶ崎線に、私は魅せられました。コトコト走る気動車に身をゆだねれば、沿線に広がる田園風景が、四季折々、乗客の心を洗います。心温まる光景、懐かしい思い出が蘇る情景。ご覧いただく皆さまと、心地よい旅をご一緒できれば幸いです。

  • 作品名:光を纏う 撮影者:川島けい

    6月15日(木)〜 6月21日(水)

    自然奏東京 Whispers of a moment 4

     自然奏東京は写真家辰野清氏を講師とし、自然風景の尊さと楽しさを学んでいます。
    豊かな自然は穏やかな心を育み、日々の活力を促すものでしょう。
    作品は偉大な自然に敬意を払い撮影された、それぞれの思い出の結晶です。ご覧いただくことで、その感動を伝えることができれば幸いです。

  • 6月22日(木)〜 6月28日(水)

    GRIP 2023 日本大学芸術学部写真学科学生選抜作品展

     学科内公募で選抜された日本大学芸術学部写真学科在学生の優秀作品を展示するものです。自由な発想によって創作された作品をぜひ多くの皆様にご高覧頂きますようお願い申し上げます。
    出品者:上園了慶、黄 蔚晴、⻆田 花野、新宮 巳美、檜山 遼、皆川 真悠理、芳原 優里(五十音順)

  • 6月29日(木)〜 7月5日(水)

    三田崇博・虫上智二人展 MY COLOR

     世界中の世界遺産を撮り続ける三田崇博と全国の水族館を撮り続ける虫上智による二人展です。三田崇博は「アジアの遺産Ⅲ」と題し近年撮影の作品を中心とした世界遺産を、虫上智は「ART AQUARIUM」と題し全国の水族館を水族館でしか表現できない視点で撮影した作品をそれぞれ展示いたします。

  • 協会について
  • 写真館検索
  • コンテスト
  • ポートレートギャラリー
  • 夏期写真大学講座
  • コラム
  • お知らせ
  • 出版物
  • アクセス
  • リンク集
  • 写真館物語webギャラリー
  • プライバシーポリシー

一般社団法人 日本写真文化協会

〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目7番地12 日本写真会館5階
TEL/03-3351-2463 FAX/03-3353-3315

copyright©sha-bunkyo all rights reserved.