一般社団法人日本写真文化協会

写真館物語webギャラリー
  • HOME
  • 協会について
  • 会員写真館検索
  • 全国展フォト
    コンテスト
  • ポートレート
    ギャラリー
  • 夏期写真大学講座
  • コラム
  • 賛助会員一覧
  • お知らせ
  • 出版物
  • アクセス
  • 写真館物語webギャラリー
  • 家族写真の素晴らしさを伝える写真展「写真館物語」
    ~写真館で残す家族の歴史~
特設ページはこちら

ポートレートギャラリー

ポートレートギャラリー

開催予告 2023.2.9-2.15

ポートレートギャラリーとは

人、自然。
想いを伝えるかけがえのない一枚を。

 ポートレートギャラリーは、世に広く写真の素晴しさを伝えるために
設立されました。
その運営団体である一般社団法人 日本写真文化協会は、
60余年の歴史と全国津々浦々に会員を有し、
「写真を通じて日本文化の進展に寄与する」という理念のもと、
従来にも増して積極的に活動を続けております。
当ギャラリーは、その基本理念を受け継ぎ、
設立当初より人物写真のみならず、
優れたメッセージ性のある数々の写真を募集展示しております。
また、プロ写真家から写真愛好家まで、写真を愛するすべての方々に
広く門戸を開放しており、今日でも、設立当時の志を失うことなく、
一枚でも多くの傑作を世に送り届けるべく活動しております。
ポートレートギャラリーが写真を通じた人との出会い自然との触れ合い
そして心豊かな憩いの場となりますよう心より願っております。

2023年下期 ギャラリーご利用申込み

2023年下期(7月~12月)の展示につきまして
2月1日(水)から2月28日(火)までお受付けします。
詳しくは右欄下の欄の「お申込方法」をご覧ください。

ご利用案内はこちら
お申込方法はこちら
申込書(エクセル)
申込書(ワード)
申込書(PDF)
平面図はこちら
アクセス

開催スケジュール

  • 2月2日(木)〜 2月8日(水)

    キヤノンフォトクラブ東京JAK 第3回写真展「これぞ東京 これも東京」

      キヤノンフォトクラブ東京JAKです。当クラブの第3回写真展のテーマは『これぞ東京 これも東京』です。今回も大都会・東京をテーマに取り組み、初めて組写真にも挑戦しました。東京の「真実と嘘」「実像と虚像」「社会の光と闇」「過去と現在」等々、様々な切り口で”東京の裏腹な現実”を表現しましたので、その多様性を感じて楽しんでいただければ幸いです。

  • 2月9日(木)〜 2月15日(水)

    朝田理恵写真展 機微をさがす

     そこに在るもの、消えてゆくもの全てのかすかな移ろいや
    「見ているが見えてはいない」人間の視覚でとらえられない自然のわずかな表情=機微をレンズの描写を通し視覚化したいと思い撮影しています。
    会場ではカナダを拠点に活躍する写真家・杉野信也氏のプリントによるフォトポリマーグラビュール作品も展示します。

  • 2月16日(木)〜 2月21日(火)

    大川正宏写真展 『よさこい、大好き!!PartⅡ』

     3年前からのコロナウイルスの流行に伴い、よさこい大会も次々に中止されてきました。しかし、近年札幌のYOSAKOIソーランが開催されるなど、コロナ時代にもよさこい大会が開催されるようになってきました。今回はそれらの大会等で撮影してきた写真を展示して、みなさまに感動を味わっていただければ幸甚です。

  • 2月23日(木)〜 3月1日(水)

    八木元春写真展 除夜の白

     故郷の風習である、深夜から初日の出にかけて7つの神社を巡る「七所詣り」。毎年大晦日のこの夜は、日常から切り離されたような緊張感が漂っている。  古い年を除き、新しい神を迎える夜を「除夜」と呼ぶらしい。全てを塗り替えるように、また次の神社へ向かう人々の足跡の上に年明けの真新しい白雪が重なっていった。

  • 撮影:木所栄一

    3月2日(木)〜 3月8日(水)

    四ツ谷写真塾 第18回合同展

      四谷写真塾の1年の成果を発表する展覧会も今回で18回目となりました。4つのゼミに所属するメンバーがそれぞれの個性を発揮して多様な表現に挑みました。新旧のメンバーが一つの色に染まることなくテーマ、サイズ、単写真 組写真、カラー モノクロームをそろえず自由に発表します

  • 大型カメラによる肖像写真

    3月9日(木)〜 3月15日(水)

    東京工芸大学芸術学部写真学科 肖像写真研究室作品展2023

     ポートレートを専門的に学ぶ肖像写真研究室13名の学生による作品展。研究室では写真館での撮影技術やマナー、これからの時代の肖像写真を探求しています。学生各自の自由なコンセプトに基づいて制作した作品のほか、大型カメラによるモノクロ肖像、イメージポートレート等、ゼミの実習で撮影した課題作品なども披露します。

  • 3月16日(木)〜 3月22日(水)

    重信正嗣写真展 kyrgyzstan colors

     中央アジアの国「キルギス」。古のシルクロードの交差点。旅をして心に残ったのはキルギスの持つ様々な「色」でした。
    豊かな自然がおりなす風景だけでなく、モンゴル系、ロシア系、ウズベク系など、そこに生きる多様な人々の持つ「色」がそこにあった。
    旅を通して感じた「色」を「Kyrgyzstan Colors」として写真に閉じ込めた。

3月23日(木)以降のスケジュールはこちら>>
  • 協会について
  • 写真館検索
  • コンテスト
  • ポートレートギャラリー
  • 夏期写真大学講座
  • コラム
  • お知らせ
  • 出版物
  • アクセス
  • リンク集
  • 写真館物語webギャラリー
  • プライバシーポリシー

一般社団法人 日本写真文化協会

〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目7番地12 日本写真会館5階
TEL/03-3351-2463 FAX/03-3353-3315

copyright©sha-bunkyo all rights reserved.
PAGE TOP