HOME 写真館を探す くらしと写真 協会について 全国展フォトコンテスト 夏期写真大学講座 ポートレートギャラリー ブロック選抜展 写真館物語 [会員限定閲覧] 出版物 アクセス 写真著作権・同関係団体
WHAT'S NEW
新着情報
INFORMATION
お知らせ
Menu
写真館を探す
七五三,家族写真,記念日…

近くの写真スタジオ,
写真館に相談しよう!

地図から探す
※会員所属地域と所在地が
異なる場合があります

ポートレートギャラリー

ポートレートギャラリー

ポートレートギャラリーとは

人、自然。
想いを伝えるかけがえのない一枚を。

 ポートレートギャラリーは、世に広く写真の素晴しさを伝えるために
設立されました。
その運営団体である一般社団法人 日本写真文化協会は、
60余年の歴史と全国津々浦々に会員を有し、
「写真を通じて日本文化の進展に寄与する」という理念のもと、
従来にも増して積極的に活動を続けております。
当ギャラリーは、その基本理念を受け継ぎ、
設立当初より人物写真のみならず、
優れたメッセージ性のある数々の写真を募集展示しております。
また、プロ写真家から写真愛好家まで、写真を愛するすべての方々に
広く門戸を開放しており、今日でも、設立当時の志を失うことなく、
一枚でも多くの傑作を世に送り届けるべく活動しております。
ポートレートギャラリーが写真を通じた人との出会い自然との触れ合い
そして心豊かな憩いの場となりますよう心より願っております。

長らくご愛顧を賜りましたポートレートギャラリーは、所在する日本写真会館建替えのため、令和7年上期(1~6月)の展示を持ちまして、一旦休止させていただきます。
同会館の建替えにつきましては令和7年8月以降、約2年数箇月を要す見通しです。竣工後もポートレートギャラリーを継続して運営する予定ですが、詳細は追って当ホームページ等でお知らせしてまいります。

ご利用案内はこちら
お申込方法はこちら
申込書(エクセル)
申込書(ワード)
申込書(PDF)
平面図はこちら
アクセス

開催スケジュール

  • 4月27日(木)〜 5月3日(水)

    ニッポンのはたらく人たち 杉山雅彦写真展

     働くって楽しい、働くって美しい、働くってカッコイイ、働くが一番おもしろい。
    実際に働くみなさんと一緒に内容を考え、一緒に作り上げる。

    ほぼ合成なしの一発撮り。働く人の劇場型集合写真展「2023年度版」
    未発表作品10点も展示します。

    「ニッポンのはたらく人たち」写真集を発売した、働く人を撮り続ける杉山雅彦の写真展です。


  • 5月11日(木)〜 5月17日(水)

    第4回神楽坂フォトセミナー写真展 光のかおり

     関先生を支持する3つの教室のメンバーとOB等18人の写真展です。
    写真に欠かせない光をテーマにしたグループ展「光のもとに」「光の囁き」に引き続いての第3弾光シリーズです。
    18人のメンバーが「光のかおり」を組写真で表現いたします。どのように表現するのか?そこに何があるのか?見に来ていただけたら幸いです。

  • 5月18日(木)〜 5月24日(水)

    第2回薄井裕自然写真教室写真展 光風をもとめて

     薄井裕自然写真教室は2019年1月に開講しました。日本写真会館3階で毎月第2金曜日に開講しています。ネーミングのとおり、自然写真がなによりも大好きな仲間達の「おおらかで風通しのよい教室」をモットーに、各人の「持ち味」を思う存分に発揮し、新鮮で縛りのない自由な発想による作品半切サイズ45点を展示します。

  • 5月25日(木)〜 5月31日(水)

    森田雅章写真展 変わりゆく「バングラディシュ」

     変わりゆく「バングラデシュ」 貧しい国バングラデシュは昔の話20年前は1日1食しか摂る事の出来なかった人達も、今は皆1日3食摂れていると言う。
    街中でも裸足が当たり前だったが、今はサンダルを履かない人はほぼいない。
    若い男女がデートを楽しむことができるようにり、また高くても高級ショッピングモールで買物をする人が増えている(2022年12月)1997年から2019年取材のこの写真展でそんなバングラデシュの変化を感じていただけたら幸いです。

  • 作品名:Hikariペインティング 撮影者:神林孝一

    6月1日(木)〜 6月7日(水)

    gPb写真展 街景Photo Impressions

     私たちgPbの写真展では「都市の景色の心動かされた光景」をテーマに、いつもの暮らしの中の景色を〈写真の視点〉でクローズアップしてみました。都市の景色を「街景」という言葉に置き換え、そこで見かけた心動かされた光景や瞬間の印象を、各メンバーの〈多様な写真表現〉を通してご覧いただければと思います。

  • 車窓から

    6月8日(木)〜 6月14日(水)

    ドラゴンレイルストーリーズ 椎名則夫写真展

     全長4.5km、わずか3駅の非電化単線。茨城県竜ヶ崎市を走る関東鉄道竜ヶ崎線に、私は魅せられました。コトコト走る気動車に身をゆだねれば、沿線に広がる田園風景が、四季折々、乗客の心を洗います。心温まる光景、懐かしい思い出が蘇る情景。ご覧いただく皆さまと、心地よい旅をご一緒できれば幸いです。

  • 作品名:光を纏う 撮影者:川島けい

    6月15日(木)〜 6月21日(水)

    自然奏東京 Whispers of a moment 4

     自然奏東京は写真家辰野清氏を講師とし、自然風景の尊さと楽しさを学んでいます。
    豊かな自然は穏やかな心を育み、日々の活力を促すものでしょう。
    作品は偉大な自然に敬意を払い撮影された、それぞれの思い出の結晶です。ご覧いただくことで、その感動を伝えることができれば幸いです。

6月22日(木)以降のスケジュールはこちら>>
  • 協会について
  • 写真館検索
  • コンテスト
  • ポートレートギャラリー
  • 夏期写真大学講座
  • コラム
  • お知らせ
  • 出版物
  • アクセス
  • リンク集
  • 写真館物語webギャラリー
  • プライバシーポリシー

一般社団法人 日本写真文化協会

〒160-0004 東京都調布市柴崎1-67-1本館1階
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社内
TEL:042-452-8244 FAX:042-452-8369
Eメール: info@sha-bunkyo.or.jp
URL: https://www.sha-bunkyo.or.jp

copyright©sha-bunkyo all rights reserved.