HOME 写真館を探す くらしと写真 協会について 全国展フォトコンテスト 夏期写真大学講座 ポートレートギャラリー ブロック選抜展 写真館物語 [会員限定閲覧] 出版物 アクセス 写真著作権・同関係団体
WHAT'S NEW
新着情報
INFORMATION
お知らせ
Menu
写真館を探す
七五三,家族写真,記念日…

近くの写真スタジオ,
写真館に相談しよう!

地図から探す
※会員所属地域と所在地が
異なる場合があります

ポートレートギャラリー

ポートレートギャラリー

開催予告2025.6.26-7.2小島由紀子写真展

ポートレートギャラリーとは

人、自然。
想いを伝えるかけがえのない一枚を。

 ポートレートギャラリーは、世に広く写真の素晴しさを伝えるために
設立されました。
その運営団体である一般社団法人 日本写真文化協会は、
60余年の歴史と全国津々浦々に会員を有し、
「写真を通じて日本文化の進展に寄与する」という理念のもと、
従来にも増して積極的に活動を続けております。
当ギャラリーは、その基本理念を受け継ぎ、
設立当初より人物写真のみならず、
優れたメッセージ性のある数々の写真を募集展示しております。
また、プロ写真家から写真愛好家まで、写真を愛するすべての方々に
広く門戸を開放しており、今日でも、設立当時の志を失うことなく、
一枚でも多くの傑作を世に送り届けるべく活動しております。
ポートレートギャラリーが写真を通じた人との出会い自然との触れ合い
そして心豊かな憩いの場となりますよう心より願っております。

長らくご愛顧を賜りましたポートレートギャラリーは、所在する日本写真会館建替えのため、令和7年上期(1~6月)の展示を持ちまして、一旦休止させていただきます。
同会館の建替えにつきましては令和7年8月以降、約2年数箇月を要す見通しです。竣工後もポートレートギャラリーを継続して運営する予定ですが、詳細は追って当ホームページ等でお知らせしてまいります。

ご利用案内はこちら
お申込方法はこちら
申込書(エクセル)
申込書(ワード)
申込書(PDF)
平面図はこちら
アクセス

開催スケジュール

  • 8月10日(木)〜 8月16日(水)

    松村明写真選集 立ち上がる光

     “長崎”の被爆者の顔は、
    当事者でしか表し得ない深淵を垣間見、
    “長崎の破片”は 未 来 永 劫 へと続く哀し みを抱く 。
    “影 響 力を 持 つ人 ”は、人それぞれしか発せられない、
    眼光も含めた雰囲気を捉えることを試みた。
    “N.Y.”は、当然抱く筈の活気が剥奪され、
    鎮 魂の 場 にもなり得 る 街 。
    “暦の眺望”、“東京”、“福岡”では、
    視る人が歴史と対峙しながら、自在に自分の世界へと誘う。
    “卒業制作”は私の写真第一歩だが、
    今もそ の 視 座に 通 底 するもの が あると思う 。
    [松村明]

  • 8月17日(木)〜 8月23日(水)

    皆川靖写真展 房総逍遥Ⅱ

     千葉県南部には房総丘陵と呼ばれる丘陵地帯が
    広がっており、大山千枚田に代表される棚田など、
    どこか心が安らぐ風景が残っています。
    房総丘陵地帯を約30年間にわたって巡り、
    撮り貯めたカラー作品の中から約60点を展示します。
    2006年開催の「 房総逍遥 」以来、17年ぶりの第二弾です。

  • 作品名 カザグルマ 撮影者 近藤隼人

    8月24日(木)〜 8月30日(水)

    『植物たちの四季』 フラワーフォトクラブ 第46回写真展

     野や山に咲く花を愛し写真が好きな仲間が集まって始めた写真展は今年で46回目となります。今回の写真展では、野に花が満ち、山に花があふれ、水辺に花が咲きほこる・・・そんな光景に巡り遇える幸運を祈りつつ、花を求めて各地に出かけ、カメラに収めた作品を展示します。

  • 8月31日(木)〜 9月6日(水)

    彩色山河 勝山有一写真展

     日本の陸地の約7割は森林で覆われており、森林は雨水を地中にたくわえる
    天然のダムの役割をはたし、その豊かな水は多くの動物たちの生命を育み、
    自然界で最も季節の移ろいを実感できる場所でもあります。
    今回は日本の森林でみられる豊潤な風景の瞬間を、
    私なりの視点で表現してみました。
    改めて、日本が四季で変化する美しい山河の国であることがわかりました。

  • 作品名:農婦 撮影者:安藤三希子

    9月7日(木)〜 9月13日(水)

    東京・シティフォトクラブ 第23回写真展

     コロナ禍も収まりの様相が見え、私たちのクラブ活動にもエンジンが再始動した思いです。気が付いてみると写真の世界もAIによる激震が押し寄せています。私たちも新しい勉強も怠らない中、写真の本筋も忘れずに活動していきたいと思っています。今年も、ポートレート・スナップ・ネイチャーなど会員それぞれ得意な分野での成果をご高覧いただきたいと思います。

  • 撮影者:米美知子

    9月14日(木)〜 9月20日(水)

    第18回「米美知子写真教室」写真展

     『米 美知子写真教室』は、平成17年3月に富士フォトギャラリー調布で開講し、平成30年3月よりポートレートギャラリーに教室を移しました。写真を始めたばかりの方からコンテストを目指す方まで、和やかな雰囲気の中、ネイチャーフォト及び風景写真を楽しく勉強しています。各会員が心で感じ、表現した世界を是非ご高覧ください。

  • 9月21日(木)〜 9月27日(水)

    古沢修一写真展 時の残照

     日本経済成長の一翼を担い近代産業発祥の地である足尾の町を
    歩き、今に残る産業遺産と言う記憶の欠片を拾い集めてみました。 400年にわたり栄えた足尾は一方、銅製錬による亜硫酸ガスと人々の健康を蝕んだ鉱毒問題でも知られています。
    現在町は故郷の森づくりに闘いを継続し、歯止めのかからない過疎化の対策に悩んでいます。

9月28日(木)以降のスケジュールはこちら>>
  • 協会について
  • 写真館検索
  • コンテスト
  • ポートレートギャラリー
  • 夏期写真大学講座
  • コラム
  • お知らせ
  • 出版物
  • アクセス
  • リンク集
  • 写真館物語webギャラリー
  • プライバシーポリシー

一般社団法人 日本写真文化協会

〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目7番地12 日本写真会館5階
TEL/03-3351-2463 FAX/03-3353-3315

copyright©sha-bunkyo all rights reserved.