HOME 写真館を探す くらしと写真 協会について 全国展フォトコンテスト 夏期写真大学講座 ポートレートギャラリー ブロック選抜展 写真館物語 [会員限定閲覧] 出版物 アクセス 写真著作権・同関係団体
WHAT'S NEW
新着情報
INFORMATION
お知らせ
Menu
写真館を探す
七五三,家族写真,記念日…

近くの写真スタジオ,
写真館に相談しよう!

地図から探す
※会員所属地域と所在地が
異なる場合があります

ポートレートギャラリー

ポートレートギャラリー

ポートレートギャラリーとは

人、自然。
想いを伝えるかけがえのない一枚を。

 ポートレートギャラリーは、世に広く写真の素晴しさを伝えるために
設立されました。
その運営団体である一般社団法人 日本写真文化協会は、
60余年の歴史と全国津々浦々に会員を有し、
「写真を通じて日本文化の進展に寄与する」という理念のもと、
従来にも増して積極的に活動を続けております。
当ギャラリーは、その基本理念を受け継ぎ、
設立当初より人物写真のみならず、
優れたメッセージ性のある数々の写真を募集展示しております。
また、プロ写真家から写真愛好家まで、写真を愛するすべての方々に
広く門戸を開放しており、今日でも、設立当時の志を失うことなく、
一枚でも多くの傑作を世に送り届けるべく活動しております。
ポートレートギャラリーが写真を通じた人との出会い自然との触れ合い
そして心豊かな憩いの場となりますよう心より願っております。

長らくご愛顧を賜りましたポートレートギャラリーは、所在する日本写真会館建替えのため、令和7年上期(1~6月)の展示を持ちまして、一旦休止させていただきます。
同会館の建替えにつきましては令和7年8月以降、約2年数箇月を要す見通しです。竣工後もポートレートギャラリーを継続して運営する予定ですが、詳細は追って当ホームページ等でお知らせしてまいります。

ご利用案内はこちら
お申込方法はこちら
申込書(エクセル)
申込書(ワード)
申込書(PDF)
平面図はこちら
アクセス

開催スケジュール

  • 5月9日(木)〜 5月15日(水)

    キヤノンフォトクラブ東京第1写真展 四季光彩 2024

     キヤノンフォトクラブ東京第1は、写真家 三輪薫先生を専任講師に迎えてから29年目と成ります。自然風景を主体に美しい写真を目指して撮り続けています。最終仕上げのプリントにも拘り、絵柄に合わせて和紙や画材紙等を使い分け魅力ある作品制作に心掛けています。
    用紙による表現、風合いの違いをご高覧頂ければ幸いに存じます。

  • 撮影者:佐藤明子

    5月16日(木)〜 5月22日(水)

    風と光と人々とPart 16 主催 キヤノンフォトクラブ東京第8/ふぉとぐるーぷ翔

     当会は写真家・齋藤康一氏(日本写真家協会名誉会員)からご指導を頂いており、ジャンルは国内外の人々の営みや地方の情景、祭り、街角のスナップが中心です。本作品展では当会発足当時から育ててきた作品展のメインテーマ「風と光と人々」に相応しい48点を展示します。人の和を大切にしながら、写真技法の研鑽に努めて参りました当会の作品展を、ごゆっくりご覧いただき、忌憚のないご意見、ご感想をいただければ幸いです。

  • 5月23日(木)〜 5月29日(水)

    齊藤すみ子写真展 OOI⁻SAWA misty village

     朝日連峰と月山、寒河江川に抱かれた山紫水明な小さな集落、山形県西川町大井沢。 ここには忘れかけていた農山村の原風景を保ち続けている里が広がり、 日本屈指の豪雪地帯であるゆえの美しい景観があります。 寒河江川から流れる霧が醸し出す幻想的で美しい風景を求めて、回数を重ね季節を変えて通い続けました。大井沢集落を中心に月山山麓の景色を綴った写真展です。

  • 5月30日(木)〜 6月5日(水)

    林家6代・写真展

     山口県周南市の林写真館は1897年創業。初代林竹次郎から五代に渡り約130年、太宰治など文士の写真で知られる林忠彦の実家でもある。六代目は現在19歳、修行中。この度、明治、大正、昭和、平成、令和と五つの時代を写真と共に歩む林家6代による写真展を開催。それぞれの時代の風を感じてもらえたら幸いです。

  • 作品名:松本佳子 作品名:リンゴ畑のおふたりさま

    6月6日(木)〜 6月12日(水)

    「東京写真月間2022」出展作家グループ SDGs「地域との共生」 「東京写真月間2024」後援

     SDGs「地域との共生」東京写真月間2022 作家グループ
    本展出展作家は東京写真月間2022「地域との共生」への出展作家7名で、SDGsを意識して、地域との共生のため写真活動を持続的に行っています。
    対象となるのは、北海道の「“Kai”を探して」、 
    秋田の「リンゴ畑のおふたりさま」、
    新潟の「山里歳時記」、 逗子の「海中」、
    伊豆の「天城山の原生林」、 
    瀬戸内の「二十四の瞳の原風景」、及び、
    モンゴルにおける「大地との共生」です。
    7人の写真作家が活動する「東京写真月間2024」後援

  • 作品名:瀬音 作者名:辰野 清

    6月13日(木)〜 6月19日(水)

    自然奏東京創立5周年記念写真展 自然奏東京

     写真家辰野清氏を講師として活動している自然奏東京例会は、2019年に始まり今年で創立5周年を迎えました。関東地域を中心に集まる写真愛好家60名で構成されています。自然からは多くの気づきがあり、出会いの貴重さと美しさへの感動をこの作品展で伝えられれば幸いです。記念写真集も出版しますのでよろしくお願いします。

  • 6月20日(木)〜 6月26日(水)

    日本大学芸術学部写真学科学生選抜作品展 GRIP 2024

     本展は、学科内公募で選抜された日本大学芸術学部写真学科在学生の優秀作品を展示するものです。自由な発想によって創作された作品をぜひ多くの皆様にご高覧頂きますようお願い申し上げます。

6月27日(木)以降のスケジュールはこちら>>
  • 協会について
  • 写真館検索
  • コンテスト
  • ポートレートギャラリー
  • 夏期写真大学講座
  • コラム
  • お知らせ
  • 出版物
  • アクセス
  • リンク集
  • 写真館物語webギャラリー
  • プライバシーポリシー

一般社団法人 日本写真文化協会

〒160-0004 東京都調布市柴崎1-67-1本館1階
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
TEL:042-452-8244 FAX:042-452-8369
Eメール: info@sha-bunkyo.or.jp
URL: https://www.sha-bunkyo.or.jp

copyright©sha-bunkyo all rights reserved.